メニュー

歯周病の治療

歯周病とは

歯周病は「歯」の「周り」の組織の病気で、歯槽膿漏ともいわれています。
歯肉の炎症から始まり(歯肉炎)、やがて進行すると歯を支える骨が吸収し、歯がグラグラし、食べ物が噛みにくくなり、最終的には歯が抜けてしまいます。
しかし初期から中等度の歯周病では無症状のことが多く、知らないうちに状態が悪化してしまいます。
また、歯周病によって吸収した骨を劇的に増やすことは難しいため、早期での治療が大切となります。
近年の研究により、歯周病が心血管疾患、糖尿病、誤嚥性肺炎、早産・低体重児出産などの全身疾患にも影響するということがわかっています。

歯周病の原因

歯周病の原因は、口の中の細菌由来の「プラーク(歯垢)」です。
プラーク1mgの中には約10億の細菌が存在し、歯周病や虫歯を引き起こします。
特に歯周病菌といわれるP.gingivalis菌、A.actinomycetemcomitans菌、P.intermedia菌などが歯周病に関連性が高いとされています。
これらのプラーク内の細菌は、歯や歯ぐきの中でお互いにくっつきあい「バイオフィルム」という状態になって存在しており、歯周ポケット内で内毒素という物質を作り出します。
この内毒素や細菌の存在自体に反応して、血液中にある白血球やリンパ球などが歯周組織に集まり、細菌と戦います(炎症反応)。 その結果、歯ぐきが腫れたり、出血したり、骨が吸収されて溶けるなどの症状が出てきます。
つまり、歯周病菌と免疫細胞との戦いの結果、歯周病になるのです。
このことから歯の周り、特に歯ぐきの中のプラークを除去することが歯周病の治療ということになります。

当院の歯周病治療

歯周病検査

まずレントゲンを撮影し、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さ、歯の動揺などを検査します。
歯周病の進行の程度によって治療法が異なるため、診査・診断は大切な工程となります。

ブラッシング指導

ブラッシングは歯周病治療の基本です。
歯周病の治療は歯科医師、衛生士が行うプロフェッショナルケアと患者さん自身での日々のブラッシングの両方がうまくいくことで成功します。
そのため、当院では時間をかけて患者さん一人一人にあわせてブラッシング指導を行います。

スケーリング、デブライトメント

歯科医師、衛生士が行う歯周病基本治療です。
歯の表面に付着した歯石やプラークを超音波スケーラーなどの専用機器を用いて除去します。
当院では歯の構造(特に歯根面)を傷つけないように、歯への侵襲の少ないマグネット式超音波スケーラーを使用しています。

歯周外科手術

歯周病が重度の場合、非外科処置のみでは改善しないことがあります。
その場合、歯周ポケット深くに溜まったプラークや歯石を除去するために歯肉を切開し、目視にて確実に除去します。
歯周病の進行が顕著で、歯周外科のメリットを得られる場合には患者さんと相談して行います。

咬み合わせの調整

歯周病は細菌が原因でおこる疾患ですが、咬み合わせが強い場合には歯周病の進行を早めてしまいます。
必要に応じて咬み合わせの診査、調整を行います。

メインテナンス

歯周病の予防、再発を防ぐためにメインテナンスが必要です。
メインテナンスでは口腔内の状態を確認し、日々のブラッシングができているかを確認させていただきます。そのうえで衛生士によるブラッシング指導及びクリーニングを行います。
メインテナンスの間隔については、患者さんのブラッシング状態や歯周病のリスクを考慮してご提案します。
プラークはブラッシングがしっかりできている方でも3~4か月で成熟化し、炎症を引き起こす可能性があるため、問題がなくても年に4回ほどの受診をすすめています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME